Reservation for Work Shop
あわせみその会
@オガクロ わろうだ
九州でもっとも愛される味噌、あわせ味噌。
麦麹の上品な香りに米糀の甘味を足したまろやかな飲み口が人気です。
このあわせ味噌を仕込むことができる、他にはないみそづくり。
米糀と麦麹の割合は自分で決めることができます。
ちなみに、
<米:麦=8:2>
一般的に流通しているあわせ味噌の麹の割合。甘味重視。
<米:麦=5:5>
ここくのあわせ味噌。米の甘味と麦の香りのいいとこどり!
米麹が多いほど甘味が強くなり、麦麹が多いほど香りが強くなります。 また、一般的なお味噌の倍量麹を入れますので米麹が少なくても十分甘くなります。
<米:麦=4:6>にすると、一般的に流通するあわせ味噌に含まれている米麹の量になる感じです。
もちろん、全部麦で仕込んだら麦味噌、米だけなら米味噌。 ※お申し込み時にお好きな麹の割合をお伝えください(変更不可)。
講師は大豆・麦の栽培だけでなく、船にのって塩の製造まで手がけていますので、 味噌のこと、市販のみそとの違い、麦、塩、その他いろんなことがわかる座学もあり。 こんな内容の濃い味噌造り教室は他にはありません。
終わってからも時間の許す限り質疑応答は自由! わいわい楽しく、みんなで手前味噌を仕込みましょう♪
みそ仕込み(1時間)
・生麹と塩を混ぜる
・ミンチ大豆とみそをこねる
・容器に詰める(カビないコツ伝授)
座学(1時間)
・おみその種類(麦・米・合わせ)
・おみその使い分け
・おすすめ容器
・市販の味噌との違い
・カビの見分け方 etc.
・麦の種類
・塩の種類
質疑応答(30分)
麦、大豆、塩、農法など、なんでも聞いてください
2025年7月21日(月・祝)
10:00 - 12:30
*希望者には昼食も(+1,320円)。希望される方は備考欄にてお伝えください。
オガクロ わろうだ
※Google mapsをご利用の場合、「オガクロわろうだ」で目的地検索してください。ポイントが現れます。
〒666-0221 兵庫県川辺郡猪名川町杤原東山30-1
GoogleMap
■車で来られる方へ
川西方面から北向きに来られる場合
①「道の駅いながわ」を過ぎる
②「ふるさと館」を過ぎる
③仲しいたけ園の看板を過ぎ大きくカーブ
④右手の「辻井工務店」の郵便ポストの筋を右折
⑥次の分岐を左折
⑦見えてくる赤いトタンの建物の前が駐車場です。
■駐車場について
駐車場は6台(最大8台)まで敷地内に停められます。
※満車の場合は別の駐車場をご案内します。
■公共交通機関をご利用の場合
最寄りの駅は能勢電鉄「日生中央駅」です。
①バスロータリーから61番「杉生線」に乗車
②約18分「杤原」停留所下車
③少し南に戻りながら徒歩3分
□平日ダイヤ
【行き】日生中央駅発 8:30、9:30、11:30、15:00
【帰り】杤原停留所発 10:48、12:48、16:18、18:18
□土日祝日ダイヤ
【行き】日生中央駅発 9:30、11:30、14:30、16:30
【帰り】杤原停留所発 10:48、12:48、15:48、17:48
6,000円(税込) 定員8名
当日に参加費をお支払い下さい
店舗駐車場はご利用できません。近隣のコインパーキングをご利用ください。 店頭・電話でのお申し込みは受け付けておりません。
7月16日(水)